カテゴリ:やめられないとまらない > いきものがかり

イメージ 1
 
雨が心配された日曜日でしたが、結局雨は降らずに蒸し暑い日となりました。
 
眠気眼に朝食を済ませると、わが娘がおもむろに「ザリガニ釣りに行こう」と言いました。
 
家の近所(それも50mくらいのところ)に、かつては「世界一汚い川」の悪名高き綾瀬川の支流があった場所に
 
いまでは完全に埋め立てられて子供の遊びにちょうどいいせせらぎが出来て早20年ですか。
 
人口の川なのですが、当然のようにいろいろな生き物が居ます。ザリガニも。
 
地元ではザリガニ釣りのメッカのようになっている場所があるのです。
 
そこに、うちの父がちゃんとした竹竿にちゃんとしたナイロン糸とおもりをつけて作ったザリガニ釣竿を持って
 
今日も子供のお守りに出かけたのでした。
 
中途半端な天候の日が続いたせいもあってか、今日はいっぱいザリガニが居ました。
 
4分の3は私が釣ったものですが、わが娘も、えさであるはずのスルメイカを食べながら5匹は釣ったかな??
 
そして、「小さいのならつかめるよ!」といつもながら自慢げに、小さなザリガニを持ってみせるのでした。
 
男の子なら「俺の釣ったほうが大きいぞ」というくせして、ザリガニも持てない輩が多いですね。
 
自分のだらしなさを隠すかのように、ほかの部分で自分を大きく見せようとするのです。
 
男って、いつまでたっても子供ですよね・・・・・・。
 
イメージ 2

大根を1本買って、料理に使った後に残る葉の付け根の部分。(なんて名前だかわかりません)
 
そこを水を張ったお皿に乗せて、陽の当たる場所におくこと2週間。
 
根菜の根の部分の養分で、ある程度葉っぱが伸びるのはよく知られた事実ですが、
 
我が家の大根の場合、もしかしたらこのまま花が咲くんじゃないの?というくらい葉が成長しました。
 
こうしちゃ居られない。ちゃんと土に埋めて育ててみようと思いました。
 
もしかしたら、大根がまたできるかも?!って。(それはないだろうけど)
 
でも、そう期待してしまうほど元気な大根なのでした。
 
 
イメージ 1

イメージ 2


えびえびえびえびえび



イメージ 1


もうそろそろリニューアルしたいと思ってますが・・・・。

どちらの水槽も9ヶ月ほど"水換え無し"で金魚もえびも水草も元気良く成長しています。

もうしばらくはこのままかな・・・。
________________________________________________________________________________

にほんブログ村
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif
ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)
________________________________________________________________________________

水が出来た・・・・という実感でいっぱいです。


水槽に鼻を近づければほんのりとコケくささはありますが、

水は透明度が高く、ミナミヌマエビも水草もすごく元気です。


特に水草は水面に届くほど成長し、トリミングして水底に植えなおした水草がまた育つというような・・。



それよりも何よりも、この水槽の中で、ミナミヌマエビの赤ちゃんが生まれました!!!

イメージ 1

Tetraのフィルターのスポンジの目の粗さと比べてください。これで体調3mm程度です。

最初に発見したのは1週間ほど前でしたが、今では20匹以上の稚魚が確認できます。



エビも元気に繁殖し、水草も元気に繁殖し・・・。

なんだかひとつの壁を越えたような気がします。



もちろん、CO2は添加していません。

イメージ 2


________________________________________________________________________________

にほんブログ村
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif
ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)
________________________________________________________________________________

水槽を再び立ち上げてから早くも1ヶ月が経とうとしています。


イメージ 1

2週間前。ホームセンターで水草を3種類買ってきて、見よう見まねで植えてみました。



水草の種類も良くわからず、見てくれだけで選んだのは

(あとで調べました)

「スクリューバリスネリア」「レッド ルドウィジア」「アナカリス」

だったみたいです。


イメージ 2

そしてその2週間後。今現在です。

秋田帰省に出かける前に、近所の熱帯魚屋さんで仕入れた「カーナミン?」を加えてにぎやかにしました。


イメージ 3

カーナミン?のアップです。

水質はとても安定しています。



金魚は、試しに入れてみたときに、ミナミヌマエビとけんかしてしまうので再びすくったのですが

どうしても1匹だけが水草に隠れてしまいそのままになっています。


イメージ 4

そして金魚水槽です。

やはり出かける前にえさの代わりにカボンバを植えてあげたら、水が汚れにくくなるというおまけが

つきました。
________________________________________________________________________________

にほんブログ村
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif
ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)
________________________________________________________________________________

1週間前の土曜日、我が娘をつれて「すいすいぞくぞくすいぞくかん」に出かけている間、

我が家のすいぞくかん(水槽)が大変なことになっていた。



どじょうが死んじゃいました。



これまで自分で水槽をやったことが無かったことがイチバンの原因だと思います。

水質の悪化もそうだろうし、高すぎる水温(出かける際に締め切りにしてしまったせいか)もおそらくそう。

でも、それ以上に、「メダカ飼育セット」で購入した17cm×17cmの小さな水槽に、

メダカ20匹分に相当する体格のどじょうを2匹も住まわせた上に、コケ掃除にミナミヌマエビを7匹も。

明らかな酸素不足と、ろ過器の容量不足だったようです。



実はその前の週にもミナミヌマエビが死ぬという事態が発生していましたが、そのときに気づいていれば

良かったのかも。





その次の日(先週の日曜日)に、地元自治会の朝の町の掃除イベントで、我が娘が金魚を5匹もらってきました。

ここは気を取り直して水槽を掃除です。

しかし、メダカ飼育セット用のろ過器では既に力不足なので、地元友人からもらったテトラの30cm水槽用の

ろ過器を投入すると、見る見るうちに水がきれいになってゆくのでした。

イメージ 1




ろ過器とともにいただいた水槽も本日、いよいよ水草水槽として立ち上げをしました。

生き物を育てるには自然環境を整えることが必要です。

まずは水草がうまく育つ環境を整えるべく、日々調整に励んでいきます。

イメージ 2



被験者は申し訳ないけど、またまたミナミヌマエビです。こんどはうまくいくかな?

イメージ 3


________________________________________________________________________________

にほんブログ村
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif
ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)
________________________________________________________________________________

我が娘が幼稚園からどじょうをもらってきて、その週末にメダカ飼育セットなるパッケージ化された水槽セットを

購入したのが2週間前。

何もわからずにスタートした「どじょうの飼育」ですが、ネットで調べたり本を読んだりして少しおぼえました。


結局のところ「自然環境にいかにして近づけるか」で、住む側も飼う側も快適に過ごせるかどうかが決まる、

ということのようです。


イメージ 1


どじょうは比較的(というかかなり)丈夫な生物で、うまく飼えば8年くらいは生きるとか。

また、外的な変化にも比較的強いため、汲んだばかり水道水に1日放置しても全く平気です。

しかし、小さな水槽は(どじょうが2匹しか住んでいないのに)見る見るうちに濁り、異臭(生臭い臭い)を放ち

フィルターはヘドロのようなもので覆われてしまいました。



調べてみると、要は「水槽の立ち上げをしないまま」どじょうを住まわしたことも原因のひとつのようでした。

とりあえず取り替え用の水はバケツで2日以上汲み置きしたものを準備し、また追加でいろいろ買ってきました。


イメージ 2


ネットで調べた「バクテリアが繁殖しやすくなる石」と「どじょうがもぐりやすい砂」と「交換用フィルタ」です。

これを買ってきたのが一週間前。

特に「バクテリアが繁殖しやすくなる石」の効果はすごいようで、汲み置きした水を使ってはいますが、

石を投入して3日程度で水の生臭さは消え、その代わりほんのりカビ臭いような臭いに変わりました。

水の透明度も増しました。

その代わり、藻というかコケのようなものが水草などに付着しやすくなってきました。

水質は以前よりは良くなりましたが、どじょうのほかに「そうじ屋」の存在も重要のようでした。


水槽のそうじ屋さんとしては、タニシやヌマエビ、ナマズの仲間のようなものが良いと本に書いてありました。

エビとかナマズはまたの機会にして、タニシくらいなら近所の川(人工的に作られたものですが)にいるかも、

と、娘を連れて探しに行くことに。


イメージ 3


川にはアメンボがたくさんいます。我が娘はそれを眺めるのが大好きです。


イメージ 4


娘がアメンボに見入っているうちに川底を探索していると・・・・タニシが見つかる代わりに無数のエビが!!

どうやら(詳細な種類は良くわかりませんが)これはナントカヌマエビという種類のようです。

川底の石にびっしりとくっついたコケに、これまたびっしりとヌマエビが付いているではありませんか。


イメージ 5


で、あまりたくさん獲っても仕方ないので、7匹ほどいただきました。

真面目に数えたら多分300匹はくだらないのでは?と思うほどたくさんいました。

うちの近所のこの川には、比較的浅い石の多い場所にはこのようなヌマエビやザリガニ、流れが比較的緩い場所には

メダカも住んでいます。多分どじょうもいるかも知れません。


イメージ 6


連れてきたヌマエビちゃんたちはすぐにどじょうの水槽に慣れたようで、早速水草についている藻のようなものに

しがみつきはじめていました。

昨日ヌマエビを入れたばかりなのに、もう既にずいぶんと水草がきれいになりました。


イメージ 7


楽しみはまだまだこれから!?
________________________________________________________________________________

にほんブログ村
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif
ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)
________________________________________________________________________________

我が娘が幼稚園でどじょうすくいをしてきました。

2ひき。

しばらくは、バケツに入れておいたりしていましたが、なかなか元気だったのでちゃんと飼うことにしました。



ホームセンター(スーパービバホーム)で「初めての物色」。

これまで"水もの"の飼育はしたことが無かったので、何にもわからない状態で物色。

でも最近って、いいのが売ってるんですね。

イメージ 1

「どじょう用」というのはさすがに売っていませんでしたが、似たような場所に生息するメダカ用を選択。

イメージ 2

1980円のセットでいたが、なんと濾過器までセットになってました。あとは砂と少量のえさが。

イメージ 3

また、せっかく始めるのだからと、どじょうの家も。

ひとつ280円。

イメージ 4

あっという間に完成。どじょうもすぐに入れてあげましたが、あっと言う間に姿を消してしまいました。

イメージ 5

どこにいるかと思えば、なんと濾過器の後のすき間に仲良く・・・・・・。



こりゃ熱帯魚なんて始めたらハマるだろうな。
________________________________________________________________________________

にほんブログ村
https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif
ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)
________________________________________________________________________________

↑このページのトップヘ