カテゴリ:やめられないとまらない > 「子供部屋Project」

~ ランドセルラックの完成 ~

イメージ 1

前回、組み立てまで終わって塗装を待つだけだった我が娘用「ランドセルラック」を本日、

少々風があり、暖かい晴天につつまれた「塗装日和」のうちに仕上げることが出来ました。

棚板の一部は我が娘も塗装に"参加"してもらい、すべてをはけ塗りで塗り上げました。


塗料は、塗りムラも"味"となる?水性ポアステインを、少々水で薄めて使用しました。

全塗装の後、240番のペーパーと真鍮ブラシで適度に塗装をはがし、アンティーク風な仕上げに。


イメージ 2

足掛け3週間(実質3時間)で作ったランドセルラック。

我が娘が1週間後に使い始めるランドセルを置いてみました。

写真ではわかりにくいですが、我が家の家具は年季のはいった無垢のパイン材かメープル塗装のものが

ほとんどなので、インテリアにもすごく馴染みます。

イメージ 3

気がついたら、早速娘が(教科書じゃなくて)自分の絵本を並べてました。



そう、ガンガン使ってもらいたいのです。多少乱暴に扱ってもらっても構いません。

体重80kgオーバーの自分が乗っても壊れないように、頑丈に作ってあります。

このラックをこれから6年間使い続け、そのあとも自分の大切な本や宝物をしまう棚としてずっと一緒に。



さて、子供部屋Pも残すところあと2つ。

「カーテン付け」そしていよいよ「勉強机の製作」です。

小学校にあがってしばらくは、我が娘はリビングで勉強することになっていますが、少し経てば

自室にこもって集中して勉強する日が来るので、それまでには作るつもりです。



ただ、机っちゅーのはすごい大掛かりだからな・・・・。


ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村 住まいブログへブログランキング・にほんブログ村へ

~ ランドセルラック ~

昔はそんなもの無かったのに、今では「ランドセルラック」なるものがあるそうです。

「ランドセルラック」でググッてみてください。


確かに、ランドセルは勉強机の上に置いたら勉強できないし、そのへんに放っておくのもなんだし・・・

自分が小学生のころって、ランドセルに教科書とか入れ替えるのってどうやってたんだっけなあ・・・・と、

思い出せないくらいなのですが、ランドセルラックがあれば、ランドセルの定位置は出来上がるし、教科書

などの整理もラクラクって感じならしいですよ。(モヤサマの体(てい)で)


で、嫁もそのように言うので、ランドセルラックをググッてみたら、カラーボックスに毛の生えたような(失礼)

箱が高いものでは2万円以上するではないですか。

教科書やノートを整理するための、あまり大きくない本棚(昔はカラーボックスで代用してた?)スペースを

備えつつ、ランドセルがちょこんと乗せられるのが、ランドセルラックなのですが、既製品はどれも高く、

MDF材や化粧合板を組み立てただけの箱がなんで何千円もするんだろう?という感じです。


DIYerを自負する私にとっては、こんなものにはアホらしくて一生懸命働いて稼いだお金を出す気には

なれませんでした・・・・というより、こんなの、作ってしまえと。(要は作りたかったんです。)


早速、製作開始です。


材料は、既製品の寸法を参考にしながら、30cm×30cmの出来合いの格子板を3枚と90cm×30cmの

杉集成材を調達。載せるものを考えると、ちょっとオーバースペックな感じですが、使用期間を考えたら

頑丈に作るに越したことはありません。それでも、材料費だけでは4千円台で収まってます。

(やっぱり、ちゃんと作ってる既製品が2万円前後してもしょうがないか・・・・。)


イメージ 1


わが娘とドライブがてら「Doit」で買ってきました。

格子板は木材でちゃんと組まれた格子のラック材料なのですが、フィニッシュが結構雑だったので、

全体的にペーパーがけを施して整えました。(安いんだからしょうがないけど)

その後、コーススレッド(木ねじ)を差し込む下穴を開けるのに、3枚を重ね、穴が曲がらぬよう直角定規で

垂直を見ながらハタ金で束ねて罫書きました。


イメージ 2


杉集成材は、よく測ってみたら縦の長さが2枚で異なってました。これは、上面のラウンド加工時に修正。

ラウンド加工は、なかなか登場しないけど重宝してるジグソーで。


イメージ 3


ジグソーで2枚いっぺんに切ったあとは、平ヤスリとサンドペーパー曲線を滑らかにし、全体的に軽く

面取りします。

それは終わったら、やわらかい真鍮ブラシですべての材料の表面をこすって余分な木屑を除去します。

で、一旦休憩。ビール。


イメージ 4


組み立ては、あまり凝った手法を採りませんでした。単純な組み立てでも必要な強度が出るように、

材料の厚みなどを考えていたからです。

組み立て方といえば、接合面には木工用ボンドを塗りこみ、単純にネジで留めるだけ。

重量物を載せる場合にはあまり向かないですが、既製品の本棚に比べても強度は高いと思います。

棚板、側板共に18mmの厚さがあり、ネジも3.8mmφ×45mmを使用してるので問題ないでしょう。


イメージ 5


夕食の準備を行う前に組み立て完了。およそ2時間の作業でした。

このあと、色を塗ります。

ラッカーをあらかじめ混ぜてあるステインを使い、木目を生かしたものにします。


ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村 住まいブログへブログランキング・にほんブログ村へ

Vol.6の続きとなります。
ロフトベッドを入れるまで、こういうことに気づかないのも変なのですが、ロフトベッドの下は当然暗いわけです。

先日、LEDシーリングライトを導入しましたが、陰になる部分は変わりありません。

で、Vol.6で購入した品物をいよいよ工事する日が来ました。

と言っても、今日は基本配線のみ。

とりあえずスイッチをつけました。ACコンセントの配線は一応終わらせましたが、電球はまだです。

イメージ 1

いちおう、下からでもベッドの上からでも操作できるような場所に配置したつもりです。


今日はそれよりも大きな変化を。

我が娘のリクエストで、布団カバーを換えました。

ハート柄です。子供にしてはちょっと大人びた感じのカバーですが・・・・。

イメージ 2

これが新婚夫婦なら、ドン引きですよね・・・・・・。


ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村 住まいブログへブログランキング・にほんブログ村へ

~LEDシーリングライト~
「おとーちゃん、おへやのでんきが暗いの」

築15年の我が家もいろいろとリフレッシュしなければならない場所がありますが、子供部屋にしたところの

シーリングライトも老朽化していました。

それよりも、2本入っているはずの蛍光灯(円形)が1本しかついてなかったのです。

残った1本も根元が黒ずんでいて、いずれにしても新品と交換が必要でした。



で、夕方、娘と2人でホームセンターに行くと、年始の期間限定セールで定価17800円のLEDシーリングライトが

なんと、9800円で売っているではありませんか!しかも残り1台。これは買うしかありません。

だって、LEDですよ。



買いました。

イメージ 1

取り付けはとても簡単でした。

20段階調光機能付き、しかも消費電力たったの41W。

イメージ 2

あれ、明るすぎて周りが潰れちゃった・・・・。

とにかく、明るいです。



ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村 住まいブログへブログランキング・にほんブログ村へ

クリスマスも終わり、子供部屋Projectはセカンドステージに。
ロフトベッドを入れたので、当然ベッドの下がちょっと暗いのです。

今現在は、40Wのクリップ式ライトをにわかに付けているのですが、実用的にマルでもイケテナイ。

で、専用設計のものを考え出したのです。

25W級のライトを2個つけて、且つベッドの上からでも床上からでもスイッチをいじれるように・・・・。

こういうアイテムがありました。

イメージ 1

ミニ四駆の荷台に載ってるのがスイッチです。



正月明けかな。作業は。


ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村 住まいブログへブログランキング・にほんブログ村へ

片付け、そしてD.I.Y的な準備期間を経て、いよいよ我が娘の部屋となる場所に、ロフトベッドが入りました。


イメージ 1



これ、いくらだと思います?

なんと、イチニッパです!!ホントはイチキュッパ(それでも安いか)のモノなのですが、ちょっとした所に

傷(ヘコミ)のあるB級品(シャレオツな言い方だとアウトレット)なので、安いのです。

これは、「ニトリ」のネット会員限定のアウトレットショップというやつで、商品比較で検索している時に

たまたま見つけたものです。


このロフトベッドのアウトレットは、タイミングの良いことにたった1セットのみあったもので、今はもう無いです。

たぶん輸送中についた傷なのでしょうが、機能的に全く問題ないし、7000円も安く買えるならアリです。

浮いたお金で、ラグとちゃぶ台、そしてチープだけどクリスマスツリーを購入です。

(Hello! Kittyのラグ、ピンクのちゃぶ台共にスーパービバホームで購入)

イメージ 2

キティちゃんで埋めつくされ、「女の子部屋」ムードでいっぱいになりました。

そして、記念すべき「子供部屋」の誕生を祝い、オーナメントも付けました。

イメージ 3

これで、子供部屋としては成立。(自分の中では終わってませんが・・・・)一旦追いやった荷物も元に戻り・・。

年を越して、来年になったらあっという間に小学生となる我が娘が、今後(たぶん)20年近くは使うだろう部屋。

「まだいいだろう」と思っていましたが、もう我が娘は「最初の夜」を一人で過ごすことを決意。


あんなに一人で寝られなかった子供が・・・・・こうです。



イメージ 4




よほど、お気に召したようで。

おかげで、夜は嫁とじゃがりこを開けながらワインを飲んでテレビ観てました。


ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村 住まいブログへブログランキング・にほんブログ村へ

いよいよ明日、ロフトベッドが届きます。
ということで、最後の部屋掃除。

フリアク床用のカーペットを全部はがしてみると、昔、我が弟が使っていた時に(椅子か何か?で)ついた

傷が出てきました。

イメージ 1

ウッドパテで補修。色を塗るよりも木目シールを貼ったほうがいいかもしれません。

で、かんたんマイペットで全域フキフキしたあとは、軽くワックスがけをしました。

イメージ 2

♫ ~ なんにもないへやで ボクは~ (by 森山直太朗)

誰かが部屋を出ていったような空虚感。明日からは、正式に娘の部屋となります。


でも「子供部屋Project」は終わらないよ!


ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村 住まいブログへブログランキング・にほんブログ村へ

~壁の塗装 その2~


これで「第1楽章」は終了です。

壁、塗り終わっちゃいました。

いままでで一番大きな"塗装したもの"は、クルマのバンパー(全部)だったので、これで記録更新です?!

初体験だった「ローラー刷毛」も、4畳半の壁くらいの大きさだと、終わる頃にようやくコツがつかめました。



試し塗りから始まって、昨日大きな塗料缶を買ってきて1面だけ塗って、

今日は朝から残りの面を塗るための片付けを子供と2人でやってました。

イメージ 1

自分の部屋が出来るものだから、我が娘も張り切って片付けをしていました。

片付けは、単に壁を塗るためにスペースを空ける、というものではなく、近日にもロフトベッドを入れるので、

きちんとしたベッドの設置スペースが必要です。

それにしても・・・・荷物が多いなあ。


きちんとスペースが空いたら、一旦お昼ご飯を食べて、そしてマスキングです。

イメージ 2

先週から使っていますが、マスキングは通常のマスキングテープ(包帯用テープの太いやつって感じ)と、

意外とどこのホームセンターでも入手可能な、マスキングテープと養生シートが一体となった「マスカー」。

(アメリカでやってるオーバルレースのことではありません)

実はこれ、初めて自分で使ったのですが、すごい便利。値段も安いし。

今回は、窓枠上面と床のキワに使いましたが、半分位余ってしまいました。

イメージ 3

ローラー刷毛は、まっ平らな面を塗るので、スポンジの薄いものを2本購入。

2色(白とピンク)に分けて塗るので一応2本(と取っ手)買いました。

でも実際にやってみた感想としては、ビニール壁紙のような吸収性のほとんどない素材に塗るときは、

ローラー刷毛は使うまでもないかな?という印象でした。

コンクリートブロックやしっくい壁など、塗料が染み込んでしまうような素材を普通の刷毛で塗ろうとすると

刷毛が引っかかったり、すぐに吸い込むのでムラが大きくなったりしますが、壁紙はそういうことがないので、

よほどの大面積でない限り、コツコツと刷毛で塗っても良いと思いました。

もちろん作業効率を考えたら、壁塗りはローラー刷毛が良いと思います。しかし所詮「刷毛」。

刷毛塗りの"いろは"を知ってないと、結局は刷毛ムラを作ることになってしまいます。



塗料が3分の1ずつほど余ってしまいました。

他に塗るところ、あるかな??



次は、ロフトベッドの設置です。


ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村 住まいブログへブログランキング・にほんブログ村へ

~ 壁の塗装 ~

・・・・・これ「やめられないとまらない」のコーナーにいれたほうがいいかな・・・・?



結局、壁紙が「張り替える」のではなく「塗装する」ことにしたのですが、下地剤を塗らないで行けるかどうか・・。

気になったのでやってみました「試し塗り」。

塗料は、いろいろ調べた挙句、というよりもあまり悩まずにこれにしてしまいました。

イメージ 1

なんか平凡ですね。

刷毛は家にあったものを使いました。とりあえず「試し塗り」なので。

試し塗りでもマスキングだけはちゃんとしましたが。

イメージ 2

あれっ?結構ちゃんと塗れるじゃん。(塗装から2時間後、ほぼ乾いた状態。)

これでいいかなあ。しかも刷毛塗りで。



続きは来週!!


ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村 住まいブログへブログランキング・にほんブログ村へ

詳密な寸法測定と検証により、標準サイズのロフトベッドの入れ方は定まりました。
次は、入れる前の下ごしらえです。

部屋を構成するものはベッドだけではありませんが、ベッドは一番の大物、そして、ベッドを入れる前にも

やることはたくさんあるのです。


それが「壁紙のリフレッシュ」です。


いろいろ調べた結果、壁紙は張り替えるよりも塗装でリフレッシュするほうが手間が掛からないようです。

張り替えれば全くの新品同様になるのは間違いありませんが、はがすこと自体が非常に手間であること、

そして何より、エアコンや照明といったモノを完全に取り払うことが不可能だというのが決め手でした。


そうと決まったら何はともあれ、掃除です。


壁を塗る前に、壁をきれいにしなければなりません。

最近ではアク止め剤(シーラー)も数多く出回っておりますが、それでも一度も掃除していない壁に塗るわけには

いきません。

そこで、最低限の清掃と、補修を。


おっとその前に、不要なものの撤去からスタートです。

イメージ 1

以前はこの部屋、「工作室」として使用していたため、このような大きなテーブルがあります。

実はこのテーブル、2回ほど生まれ変わっているのです。

最初は部屋を仕切るパーテーション変わりのラック、2度目は壁際に据え付けるデスク付きラック。

そして3度目がこのロングテーブルです。

矢崎のイレクターパイプで組んだラックだったので、再利用の際は切り貼り改造です。

もうこんな大きなテーブルは不要・・・しかし闇雲に処分するのは少々もったいないです。そこで・・・

丁寧に解体することにしました。

イメージ 2

2度生まれ変わっているラックなので、実は簡単に組まれています。

天板と脚は、イレクター互換のパイプ受け金物をコーススレッドで留めてるだけ。

なので、簡単に取り外せるのでした。

取り外したあと、イレクターで組んだフレームは再利用する場所がないためカットです。

天板だけは、ちょっともったいないので保留です。

バラしたらこんなんなりました。

イメージ 3

これでかなり広くなりました。

さて掃除。そして壁の補修です。



ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村 住まいブログへブログランキング・にほんブログ村へ

イメージ 1

さて、このBlogの最終章にしようと思っているイベントがいよいよスタートです。

そもそも、子育てって何歳までがそう言うんだろう??

というこで、いろいろな意味で区切りとして、これを綴っていきます。


まずは、子供部屋予定地の4畳半の部屋にロフトベッドがうまく収まるか?という考察です。

ベッドは意外と大きいものですが、特に問題なく入ることが分かりました。

実は、いろいろなサイズのベッドを考え、調べたのですが、オリジナル、もしくはカスタムメイドのベッドだと、

その上に乗るマットレスや布団に至るまで、ベッドに合わせなければなりません。

すると、不経済どころか選択肢まで狭まってしまうことが分かったので、無難に標準サイズのベッドを

入れることにしました。

Netでは「部屋が狭いので少し小さいサイズのベッドを・・」という文言をよく見かけるのですが、

意思はよくわかるその反面、上モノははどうすんだろう?と考えてたのは事実です。


さて、ベッドの入れ方は決まりました。次はその他のアイテムのレイアウトです。



ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 住まいブログ DIYへにほんブログ村 住まいブログへブログランキング・にほんブログ村へ

↑このページのトップヘ